プチリフォームの”知ってて得する?!”ミニヒント~浴室編☆☆
こんにちは! 100人の女性インテリアコーディネーターIC21のIchinoseです。 水廻りプチリフォームのちょこっとアドバイスや、事例を交えながらのエピソードトーク連載 今月は…梅雨入り目前!カビやヌメリの掃除が気になる浴室についての2回目です。 浴室のお掃除で気になるといえば…排水溝、ミラーや収納、浴槽配管、そして目地!! というところで…
こんにちは! 100人の女性インテリアコーディネーターIC21のIchinoseです。 水廻りプチリフォームのちょこっとアドバイスや、事例を交えながらのエピソードトーク連載 今月は…梅雨入り目前!カビやヌメリの掃除が気になる浴室についての2回目です。 浴室のお掃除で気になるといえば…排水溝、ミラーや収納、浴槽配管、そして目地!! というところで…
こんにちは! 100人の女性インテリアコーディネーターIC21のIchinoseです。 水廻りプチリフォームのちょこっとアドバイス☆ 今月は、洗面(所)についてお伝えしています。 最終回の今回は、最近検討されている方も多いのでは?と思われる【洗面所以外の手洗いスペース】についてです。 コロナ禍で、帰宅後の手洗い・うがい・消毒がすっかり定着した…
こんにちは! 100人の女性インテリアコーディネーターIC21のIchinoseです。 水廻りプチリフォームのちょこっとアドバイス☆ 今月は、洗面(所)についてお伝えしています。 今回は、一般的な住宅?の洗面所に多い【洗濯機置き場と収納】についてです。 海外ではキッチンの並びに洗濯機が置かれている住宅もよく見られ、日本でも最近では、ランドリールー…
こんにちは! 100人の女性インテリアコーディネーターIC21のIchinoseです。 水廻りプチリフォームのちょこっとアドバイス☆ 今月は、洗面(所)についてお伝えしています。 前回が洗面所概論?みたいになってしまったので(笑) もっとギュッと小さなモノの小話…ってことで【洗面台のミラーBOX】についてです。 ユニットの洗面化粧台でない、…
こんにちは! 100人の女性インテリアコーディネーターIC21のIchinoseです。 先月から、一応?! 金曜日の連載とさせてもらっている 水廻りプチリフォームのちょこっとアドバイスや、事例を交えながらのエピソードトーク☆ 今月は、洗面(所)についてお伝えしたいと思います! 初回の今回は【洗面台のデザインのメリット&デメリット】 という…
こんにちは! 100人の女性インテリアコーディネーターIC21のIchinoseです。 水廻りのプチリフォームについての ちょっとしたアドバイスをご紹介してきた シリーズ、トイレについてのお話の最終回です! 【トイレ】のディスプレイ 業者によるリフォーム工事や、DIYで小物類を追加したりして・・・機能性がアップし、 使い勝手も良くな…
こんにちは! 100人の女性インテリアコーディネーターIC21のIchinoseです。 前回に引き続き… 水廻りのプチリフォームの際の ちょっとしたアドバイスをお伝えします! 【トイレ】の収納 トイレに収納したい物といえば、トイレットペーパーのストック、掃除道具…ほか できれば見えてほしくないモノばかり。 そういった意味で、吊戸棚はデ…
こんにちは! 100人の女性インテリアコーディネーターIC21のIchinoseです。 前回に引き続き… 水廻りのプチリフォームの際の ちょっとしたアドバイスをお伝えします! 【トイレ】の小物選び。 最近では、「トイレが家の中で一番落ち着く場所」なんていう話もよく耳にします。 程よい小さなスペースは”こもり感”として、意外とひとりを楽し…
こんにちは! 100人の女性インテリアコーディネーターIC21のIchinoseです。 永年住んだ家のリフォーム!となると、間取を変えたり、内・外装もガラリと変えたり… それなりの準備や研究をしたり、専門家や業者との打合せをしつつ進めると思いますが 水廻りなど設備機器の故障などでのプチリフォームとなると、時間もないし、 デザイン よりも、使え…
こんにちは!100人の女性インテリアコーディネーターIC21です。 今回は賃貸リフォームのデザインのポイント紹介シリーズ、 「SOHO・住宅に対応可能なフルリノベで、ビル1棟を蘇らせる!」の後編に続き 共用部についての「こだわりポイント」や、「不動産´sボイス」をお伝えします。 [こだわりPOINT!…
100人の女性インテリアコーディネーターIC21です。 賃貸リフォームのデザインのポイント紹介シリーズ 「SOHO・住宅に対応可能なフルリノベで、ビル1棟を蘇らせる!」 というテーマの共用部について(前編)お話しします。 "「都心の1棟〈賃貸4戸〉ビル」” **物件情報*…
こんにちは、IC21のkobayashiです。 緊急事態宣言も解除となり、少しづつ普段の風景が戻ってきてほっとしている私です。 でも、うちも私は在宅ワークに子供はONLINE授業など、これからも「おうち時間」が長い生活つづきそうですね。 そうなるとやはり家を居心地よくしたいし、何か新しい変化も欲しくなってきます! そんな時、お気に入…
運動器具の設置で差別化 ロフト付き物件の空間 前編では土間スペースの活用についての紹介でした。 次はロフト付き物件についてです。ロフト自体は、天井と床の間を利用して作られたスペースで、ロフト付きの部屋の場合は、天井が高く実際の間取りよりも広く感じられます。収納や寝室としても使用できるロフト付き賃貸物件は根強い人気がありますが、エアコンの冷風が届き…
趣味グッズも保管できる土間活用 賃貸マンションの玄関は、北側に位置することが多く、暗くて狭い印象を与えてしまいます。それに加えて、北側の部屋は、納戸やサービスルームと呼ばれる、建築基準法上、採光が足りていない行灯部屋が多く、入居希望者が内覧する際にあまり良い印象を与えません。そんな間取りを劇的に変化させてくれるのが土間です。玄関とサービスルームとの境の…
魅せる収納や棚スペース 家全体を楽しむという観点から、前回は「入居者が選べる内装材」について紹介しました。 今回おすすめするのは、魅せる収納や棚スペースを作ることです。 事例④のようなオープンの棚とクローゼットを作り、店舗のように美しく魅せるディスプレイをします。通常なら収納の中にしまわれているお気に入りの洋服や雑貨を、いつも眺めながら生活…