2022/02/18
こんにちは!100人の女性インテリアコーディネーターIC21です。
今回は賃貸リフォームのデザインのポイント紹介シリーズ、
「SOHO・住宅に対応可能なフルリノベで、ビル1棟を蘇らせる!」の後編に続き
共用部についての「こだわりポイント」や、「不動産´sボイス」をお伝えします。
[こだわりPOINT!…
2022/02/16
00人の女性インテリアコーディネーターIC21です。
賃貸リフォームのデザインのポイント紹介シリーズ
「SOHO・住宅に対応可能なフルリノベで、ビル1棟を蘇らせる!」
というテーマの共用部について(後編)お話しします。
"「都心の1棟〈賃貸4戸〉ビル」”
**物件情報**…
2022/02/09
100人の女性インテリアコーディネーターIC21です。
賃貸リフォームのデザインのポイント紹介シリーズ
「SOHO・住宅に対応可能なフルリノベで、ビル1棟を蘇らせる!」
というテーマの共用部について(前編)お話しします。
"「都心の1棟〈賃貸4戸〉ビル」”
**物件情報*…
2021/06/11
IC21のKobayashiです。
今回は賃貸リフォームのデザインのポイント紹介シリーズ、
「発想の転換、入居者層を変えるデザインで賃料UP
~カラー・模様編」の前編です。
今回の物件は
"「テナント付き3階建てマンション」”
*…
2021/03/26
IC21のKobayashiです。
今回は賃貸リフォームのデザインのポイント紹介シリーズ。
「発想の転換、入居者層を変えるデザイン~外装・共用部」の後編に続き
「魅せるポイント」や、オーナー様の声をお伝えします。
今回物件のコンセプトは
"「テナント付き3階建てマンション”
[ こだわりの…
2021/01/25
こんにちは!100人の女性インテリアコーディネーターIC21のKimuraです。
緊急事態宣言中の今、まだまだリモートしながら、仕事を進めております。お客様と会うときには、本当にいろいろ注意しながら、手洗い、うがい、消毒を基本としながら過ごしています。ニューノーマル、定着して、乗り越えていきたいものですね。
さて、前…
2020/02/07
上階の魅力といえば日当りの良さと眺めの良さです。これらのポイントを更に伸ばすことで部屋を通常より魅力的に感じてもらえるはずです。例えばバルコニーでのガーデニングをしてみたいと思う女性は多いです。でもベランダが古びた印象ですとガーデニングで素敵にできる想像をしてもらいにくいです。そこで一工夫できることがウッドデッキ風に見せること。ホームセンター…
2020/01/30
5階建EVなしのメリット ・デメリットについて
■メリット「日当りが良い/眺めが良い/足腰を鍛えられる、運動になる」
■デメリット「上り下りが大変。特に怪我をしている時、疲れて帰ってきた日、酔って帰ってきた日は余計に感じる/大きな荷物の搬入が大変/階段で運び込めない荷物はクレーンで吊り上げる必要がある/引越しの代金の上乗せがある/忘れ物を…
2019/12/06
プライバシーの確保と近寄りがたさ
前編ではセキュリティを高めるための「窓・出入口の防犯について」のお話でした。
後篇でも引き続き効果的防犯対策についてご紹介します。
防犯ブザー
周囲に異変を知らせることができ、侵入者を撃退できる防犯ブザーは、90~120db前後の音が
でるものを各部屋に1個以上用意しておきましょう。
生活防水…
2019/11/12
『設備面での利便性を高める』
前編では自転車にスポットとあてたデメリットをメリットに変える例のご紹介でした。
「駅徒歩10分以上」の物件ですと、帰宅時間が遅くなることを心配される方も多いはず。
人目が多くない分、セキュリティはしっかりした物件であってほしいものです。
そのような場合、やはり安心なのがオートロック設備です。
集合玄関機から…
2019/11/12
住宅情報サイトによると、
「引越し経験者に聞いた、物件を決めるときにこだわったポイント」は、
1位が「周辺環境や利便性(治安の良し悪し、商業・公共施設の充実度など)、
2位が「駅からの距離」となっています。
生活をする上で交通の便が良いのは重要なことですから、
「駅徒歩10分以上」の物件となると、物件探しをしている人にとってはデ…
2019/09/13
昭和レトロ、モロッコ風などコンセプトを明確にして改装
前編では外装や階段の塗分けの色のアクセントで建物が引き立つお話でした。
昼間は何げなく通り過ぎてしまっても、夜になり、明かりが付いて雰囲気の良い建物だなと気付くことってありますよね。
(事例D:昭和レトロな雰囲気の共用廊下)
事例Dは学生街にある築40年の女…
2018/12/14
賃貸物件を決める時のチェックポイントとして、いつも上位にランキングされるのが水回りです。「バス・トイレは別」は、お部屋探しの際のキーワードとなっています。また、ファミリー層では、慌ただしい朝の家族一人一人の動線を考えると、バス・トイレだけではなく、洗面所が独立していることも重要なポイントとなります。バス・トイレ・洗面台は毎日使うところですので、入居者にとって…
2018/11/02
フロアタイルと無垢フロアの上手な活用法
~誰にも真似できないオンリーワンのお部屋の作り方~
みなさんはデザイナーズ物件をご存知ですか?壁紙の一部をカラフルなものにしたり、床材に特徴を持たせたもので、一般的なお部屋とは一味も二味も違う物件のことです。
お部屋を特徴的にするとターゲットを絞ることができるので、より入居者を獲得しやすくなります。こ…
2018/10/19
リビングからキッチンが丸見え
キッチンは多い日なら1日に3回以上食材や調味料や出し入れをする場所です。雑多になりやすいところでもあり、隠したいと思う入居者も多いことでしょう。特にLDに一体のオープンな壁付のI型キッチンは作業中後ろ姿や作業自体が丸見えになり、生活感を隠しきれません。
スペースにゆとりがあるようなら、I型キッチンと平行に簡易的なカウンターを…