壁紙

2019/08/23

「入居者が遊べる工夫」~壁~ 前編

ひと昔前の賃貸というと無機質で白い壁、壁に穴を開けたらNG。入居者が物件選びのポイントとして立地・間取り・築年数以外で選ぶとすると、床の色と窓から見える外の景色しかない印象がありました。 しかし最近では入居時に、数種類の壁紙から1面だけアクセントクロスを選び、自分らしい部屋づくりのできる賃貸も。 そこで今回はアクセントクロスだけではなく、もう1歩先を…

2019/06/21

デザインと機能のバランスが大事~キッチン~後編

見た目も良く! 前編では賃貸住宅のキッチンでも使いやすさが大切なことをお伝えしました。 賃貸住宅でのキッチンは省スペースのために、廊下を兼ねていたり、リビングや洋室の一部に設置されていることが多いですが、目に入る機会も多いため、デザイン性も重要になってきます。 キッチンも家具やカーテンなどと同様に、インテリアの一部としてお部屋全体のデザインを高…

2018/12/21

すぐ使える!賃貸だから使える ミセ方、ツクリ方「デザインと機能のバランスが大事~洗面~」後編

洗面所の壁はタイルでデザイン 洗面台の背景となる壁は、タイルを張るだけで、意匠性は格段にアップします。色や形、大きさも豊富にありますので、それらをどう組み合わせるかによってデザインは無限大。物件にオリジナリティを付加できます。洗面台や鏡はコストを抑えたシンプルなものでも、タイルを張るだけでグッとおしゃれに仕上がるのです。機能面でもタイルは、経年劣化しにくく…

2018/12/07

アクセントクロスでダンディエレガンスな部屋に☆F様邸

こんにちは! 100人の女性インテリアコーディネーターIC21です。 先週ご紹介した川崎市のF様邸。 「SEX AND THE CITY」のキャリーの部屋みたいにというご要望を踏まえて おうちをトータルでコーディネートさせていただきました。 (前回のブログはこちらから) その中で、 あのクラシカルでオ…

2018/11/09

第49回 IC21集いの会を開催しました

11月7日にテシード様のショールームをお借りして、アクセントクロスの魅力や施工についての勉強会を開催しました。 当日は暖かく良い天気に恵まれた事もあり、多くのメンバーの方々に参加して頂きました。 テシードの方から、最新トレンド情報や売れ筋商品、素材についてのお話を聞く事ができました。目を引く美しい壁紙に囲まれながら、見て触って体感すること…

2018/10/26

11月初旬 勉強会を行う予定です。

11月初旬に、テシードショールームにてアクセントクロスについて勉強会を行う予定です。 アクセントクロスの魅力を家具と一緒にコーディネート提案できればより素敵な空間になります。壁一面の小さなスペースであれば、気軽にご提案できお客様にも喜んで頂けます。 IC21では、お客様により良いご提案ができる様、定期的に勉強会を行っております。 こ…

2018/10/05

すぐ使える!賃貸だからできるミセ方、ツクリ方「デメリットもメリットにできる~凹凸・段差の間取り~」後編

●凸凹な梁や柱は、デザインになる 古い物件では何故こんなところに柱が?!と思うような場所にあったりしますよね。梁もしかり。暮らすことをイメージして建てたのだろうか?と疑いたくなる物件もあったりします。家具が置きにくかったり、圧迫感があったりと、どうやって暮したらいいのだろう?と入居者が思ってしまう物件は、やはり空室になりがちですし、入居しても長く住んではく…

2018/09/21

すぐ使える!賃貸だからできるミセ方、ツクリ方「壁に色は当たり前」後編

「フォーカルポイントの壁でインテリアイメージを伝える」 インテリアの世界でフォーカルポイントとは、ある空間に入った際に視線が集中する場所のことを指します。 リビングであれば、TVボードを置くことが想定される壁面がフォーカルポイントに当たるでしょう。その壁に向かってTVを見たり、お茶を飲んだり出来るように家具がレイアウトされるので、視線が集中し…

2018/09/14

すぐ使える!賃貸だからできるミセ方、ツクリ方「壁に色は当たり前」前編

第2回「壁に色は当たり前」 賃貸物件を魅力的に見せる手段として、壁の一面にアクセントクロスを貼るという方法があります。内覧者がお部屋に入った瞬間に、一番に視界に入ってくるのが壁面です。その壁面に色がついていることでインパクトを与え、物件を印象付けるには、効果的な手段となっています。しかし、この手法も既に一般化してきており、入居者が自分好みのアクセントクロス…

2018/08/29

すぐ使える!賃貸だからできるミセ方、ツクリ方「ありのままがカッコイイ」 後編

ありのまま戦略その3  オーナーも、入居者も自由にDIY 大手賃貸会社が有名女優を使い壁に象の絵を描いたりしているCMをご覧になったことがあるのではないでしょうか。発想としては私たちがずっと以前からご提案してきたものですがなかなか浸透しない手法です。 「ワタシの所有物だから大事に使ってね」という古いオーナーの考え方は捨て「住む人に合わせ自由に変え…

2018/03/02

「読めばわかる! デザインリフォームの見せテクとプロの常識」「洗面室」②

タイルを使えばよりオシャレに 洗面空間をより素敵に見せるテクニックとして、タイルの使用をオススメします。壁面に使うほか、天板をタイルで覆ってもいいでしょう。 タイルは水・熱に強く、水回りに便利に使えるものです。色や柄がとても豊富で、様々なインテリアスタイルを演出することができるので、ぜひ採用していただきたい素材です。 艶のあ…

2017/09/15

賃貸住宅の空室を防ぐ!【低コストで仕上げた内装①】

こんにちは、IC21です。 鈴虫の鳴く季節になりました。涼しげな音色が秋の訪れを感じさせますね。 さて、今週と来週の2回に分けて、賃貸住宅の空室を防ぐシリーズの 【低コストで仕上げた内装】をお伝えいたします。 古くなった賃貸物件や、空き室が続く物件は、設備が古かったり、現代のライフスタイルに合わない間取りなどの問題があります。…

2017/03/17

賃貸住宅の空室を防ぐ!【入居者の求める快適LDKを作るアイデアとは②】

こんにちは、IC21事業部です。 本日は春の陽気、インフルエンザ防止から花粉症防止のためのマスクが目立つようになりました。 さて、前回に続き入居者の求める快適LDKを作るアイデアをご紹介します。 目の錯覚?!を利用してリビングを広く見せる       賃貸の場合、不動産図面では柱や梁の凹凸などの細かな書き込みがなく広く感じた…

2017/02/24

賃貸住宅の空室を防ぐ!【やっぱりバス・トイレ別が一番】③

こんにちは!IC21です。 さて、前回に続き賃貸住宅の空室を防ぐシリーズ【バス・トイレ】についてお伝えします。 今回は「賃貸住宅だからできるバス・トイレの工夫」というテーマで考えてみましょう。 オシャレな空間に仕上げる 賃貸物件では、内装に費用をかけることは敬遠されがちですが、洗面所、トイレなどの狭い範囲であればアクセント壁としてタイ…

2017/02/03

賃貸住宅の空室を防ぐ!【キッチンは部屋決定の重要なカギ③】

こんにちは!IC21です。 賃貸住宅の空室を防ぐシリーズ【キッチン】も最終回です。 デザインやカラーを工夫して印象UP! 内覧時、何も家具の入っていない部屋にまず目に入ってくるのは、玄関近くにあり、目立つ存在のキッチンです。 オープンキッチンでは特に、そのデザインやカラーによって部屋全体の印象が変わってくる事があります。 キッチ…