季節風
こんにちは。IC21です。 週末はいかがお過ごしでしたか? 週末は風があって少しはしのげましたが、蒸し暑い日が続いていますね。 さて、風にはたくさんの名前がついています。みなさんはどのぐらいご存じでしょうか? 春一番、空っ風、木枯らし・・・??? 梅雨の時期に吹く季節風は、黒南風、 白南風と呼ばれるそうです。 風に…
こんにちは。IC21です。 週末はいかがお過ごしでしたか? 週末は風があって少しはしのげましたが、蒸し暑い日が続いていますね。 さて、風にはたくさんの名前がついています。みなさんはどのぐらいご存じでしょうか? 春一番、空っ風、木枯らし・・・??? 梅雨の時期に吹く季節風は、黒南風、 白南風と呼ばれるそうです。 風に…
こんにちは! 100人の女性インテリアコーディネーターIC21のOzakiです。 週末はいかがおお過ごしでしたか? 日本海側や西日本では、先週からの寒波の影響が継続していましたが、 太平洋側は、一日中、穏やかな冬晴れになりました。 遠くまで見渡せる晴天でウォーキングにちょうどよい。 気が付けば!1時間強。たくさん歩いた週末です。…
こんにちは! 100人の女性インテリアコーディネーターIC21のOzakiです。 週末はいかがお過ごしでしたか? なんとか爽やかな秋の空ですね。 わたしは、久しぶりにベランダのプランターの手入れをしました。 夏の間に大きく伸びすぎた草木を剪定したり、こぼれ種を拾い集めたり、 来春まではちょっと寂しいプランターになるかな・…
こんにちは! 100人の女性インテリアコーディネーターIC21のOzakiです。 東京では七月に降る雨の量が少なく、あっという間に梅雨が明けて夏本番ですね。 毎日、あついです💦 子どもたちの夏休みも始まった様子で、毎朝の通勤電車でも家族連れに出会うようになりました。 楽しい夏休みになるといいですね。 …
こんにちは! 100人の女性インテリアコーディネーターIC21のOzakiです。 七月にはいりました。 皆様いかがお過ごしでしょうか? 梅雨の晴れ間、暑いですね! 南西諸島ではもう梅雨明けのようです。 本州ではもうしばらく雨のシーズン、 お家で過ごす時間が多くなりますが、初夏に咲く花々がきれいな時期です。 …
100人の女性インテリアコーディネーターIC21です。 新型コロナウイルスにより大きく環境が変わり“新しい生活様式”を求めて人々の暮らしが変わりつつあります。 単なるウイルス対策だけでない、新しい暮らし方ができる住宅を提供していくために原状回復などのタイミングで手を加えられるポイントを紹介していきます。 狭くても気分が変わる!視線の工夫でオー…
こんにちは!100人の女性インテリアコーディネーターIC21のichinoseです。 皆さま、うだるような暑さ💦 長く続く豪雨☔ コロナ第7波・・・と、中々厳しい夏休みでしたが、いかがお過ごしでしたか?(お子様のいるご家庭はまだまだ夏休み中ですね!) さて今回は、前回に続き エクステリア(外構・外装デザインや商品、設…
こんにちは!100人の女性インテリアコーディネーターIC21のichinoseです。 先月末、いつもお世話になっているエクステリア(外構・外装デザインや商品、設備全般)を扱うメーカー、タカショーさんの展示会に行ってきました。 展示会といえば、インテリア関係だと家具はもちろんリフォーム、DIY、賃貸デザイン…など、様々なメーカーや業者がブー…
IC21のKobayashiです。 さて、暑さも本番の時期、 家での時間はできるだけ快適に過ごしたいですね。 そこで、IC21セレクトの“いまどき感”満載の 「インテリアタイムズ7・8月号 ~夏の涼しげインテリア~」をご紹介します! ○「インテリアタイムス7・8月号 ~夏の涼しげインテリア~」は、 …
IC21のKobayashiです。 『新しい生活様式』とともに職場での仕事が開始して2週間。 『出来るだけ歩こう&動こう!』と張り切っていたら、すごく疲れが… 『STAYHOME』期間に体がなまってしまったことを実感しているところです。 さて、今回は賃貸物件のリフォームのシ…
運動器具の設置で差別化 ロフト付き物件の空間 前編では土間スペースの活用についての紹介でした。 次はロフト付き物件についてです。ロフト自体は、天井と床の間を利用して作られたスペースで、ロフト付きの部屋の場合は、天井が高く実際の間取りよりも広く感じられます。収納や寝室としても使用できるロフト付き賃貸物件は根強い人気がありますが、エアコンの冷風が届き…
設置場所を考慮し設計 前回は多種多様な室内物干しのご紹介でした。 もちろん浴室換気乾燥機を導入できれば、分譲マンションにもひけをとりません。 ユニットバスを新規交換する際にはぜひ取り入れたい設備ですね。浴室のカビ予防にもなりますから、通常の掃除はもちろん、退去後のクリーニング清掃においてもメリットになるかも。 もし洗面室が多少広くとれるよ…
集合住宅の1階は防犯面や日当たり・音・景観などの理由で2階以上の物件に比べるとデメリットがありますが、住む人によっては多くのメリットも。デメリットとなりがちな防犯面の対策としてセンサーライトを玄関やベランダに設置し、玄関ドアには補助鍵を付けましょう。 今回は「1階の住まいが多くのメリットとなる入居者」にターゲットを絞った、入居率アップリフォーム案をご紹…
こんにちは。IC21です。 今回も引き続き「共用スペースに求めるモノ」についてご紹介していきたいと思います。 メンテナンスを考えながらもデザインを活かすための外壁と屋上 最近の新築マンションでは、外壁に「磁器質タイル」(通常のタイル)を使用していることが多いですね。以前は「吹付けタイル」と呼ばれる塗装材を使用しているマンションが一般的でした…