2023/04/26

素材を知って人気の部屋を作る フローリングだけではない多種多様な床材②

【トレンド実例】 座の空間と言えば畳 畳表の代表格といえば天然素材のい草です。 天然の香りがし、触り心地も良く、調湿性がありますが、変色とカビがデメリットです。 最近の集合住宅では樹脂や和紙の化学畳が主流で人気です。 防カビ、撥水性、耐久性に優れ、変色せず、フローリングとの段差が出にくい15㎜タイプや床暖房対応の商品もあります。 …

2022/08/19

エクステリア照明について

こんにちは!100人の女性インテリアコーディネーターIC21のichinoseです。 皆さま、うだるような暑さ💦 長く続く豪雨☔ コロナ第7波・・・と、中々厳しい夏休みでしたが、いかがお過ごしでしたか?(お子様のいるご家庭はまだまだ夏休み中ですね!) さて今回は、前回に続き エクステリア(外構・外装デザインや商品、設…

2022/03/09

脱・定番リフォーム 発想の転換で築古物件がよみがえる  築古だから、くつろぎ空間を生む①

100人の女性インテリアコーディネーターIC21です。   今回から、新企画のスタートです‼ 「なるべくコストをかけずに、空室を減らす!」  賃貸住宅リフォーム永遠の課題にとり組むための “発想転換”のきっかけと、デザインのアイディア実例をご紹介します。 時代と共に変化する住宅ニーズを敏感にキャッチして、築古物件をよみがえらせましょう&#…

2021/10/25

シェードからの光を楽しんで

IC21のKobayashiです。 すっかり朝晩は冷たい空気になり、 冬が近づいているのを感じます。 さて、今日は部屋をあたたく照らす照明のお話。 照明には”シェード”という照明の電球を包んでいる傘があります。 シェードはデザインも様々で、 カタチや素材によって、照明の光も色んな風に変化します☆ …

2021/09/14

和室の襖をかえて雰囲気を変身☆

IC21のKobayashiです。 今年は秋が早くてびっくり。 もともと家の中が好きな私は、 今からあったかいブランケットに包まる季節が恋しいです。 さて、お家時間が増える中 自然素材でシーンに合わせた使い方ができることで人気の 和室についてご紹介です。 最近の畳は、正方形の畳などモダンなものや、色も様々あり…

2021/06/25

実例に見る!内覧者にピンとくるデザイン ~賃貸リフォームデザインのポイント~「発想の転換、入居者層を変える」デザインで賃料UP~カラー・模様編~後篇

IC21のKobayashiです。 今回は賃貸リフォームのデザインのポイント紹介シリーズ、 前回に引き続き 「発想の転換、入居者層を変えるデザインで賃料UP ~カラー・模様編」の後編です。   今回の物件は "「テナント付き3階建てマンション」” 和室のデザインについて紹介します。 …

2021/06/09

ちょっとしたアイディアでお気にいりの家に~畳収納~

IC21のKobayashiです。 GW中、お出かけの代わりに 家の中を大掃除してまとめた粗大ごみ。 やっと予約が取れて、市のクリーンセンターに捨てに行けました~ 玄関でウェイティングしていたゴミたちが”巣立って” 気分もすっきりした私です☆ さて、私の様に、おうちをお片付けする方も多い今、 整理して要らなく…

2021/06/07

IC21ランチ探検隊@日本橋 ~米処 穂

こんにちは!100人の女性インテリアコーディネーターkimuraです。 東京は緊急事態宣言の延長で、まだまだ自粛をしながらの生活。 弊社も引き続き、リモートワークを取り入れつつ、マスク・手洗い・うがい・消毒で、蜜を避けて、を心がけて毎日過ごしています。ここ最近のニュースで感染者数が減少してきたからか、また人出も増えてきているような気がいたしますが…

2019/07/05

「アクセサリーが心をくすぐる」~内覧者に印象に~後編

前編ではトイレと洗面のアクセサリーが内覧者の印象に残るお話でした。 後編では内覧者の心に残るアクセサリーについてさらにお話します。 特徴のある取っ手で印象アップ 今の若者はヴィンテージ感を楽しんでいる世代です。 中古マンションを購入し自分で好きなようにリノベーションをしたり、古木を利用してあえてヴィンテージ感のある空間を作り上げた…

2017/11/10

デザインリフォームの見せテクとプロの常識【和室の活かし方】

こんにちは、IC21です 。 お鍋が恋しくなる時期ですね。こたつで土鍋を囲んで。。。冬になると和室が落ち着くのは私だけでしょうか? さて今日は、デザインリフォームの見せ方テクとプロの常識シリーズの【和室の活かし方】をお伝えいたします。   「和室」と言うとまず思い浮かぶのは「畳」。私達、日本人にはとても馴染みがあり…

2017/07/14

賃貸住宅の空室を防ぐ!【建具の工夫でこんなに変わる②】

こんにちは、IC21です。 前回に続き、賃貸住宅の空室を防ぐシリーズ 【建具の工夫でこんなに変わる】をお伝えします! 「日本独自の障子とふすま文化」 障子は平安時代頃から明かり障子と言われたそうで、今日まで長く愛用されています。高温多湿の日本の気候に合い、白い和紙を通して入ってくる光は部屋全体を明るく照らしてくれます。また、雪…

2017/07/07

賃貸住宅の空室を防ぐ!【建具の工夫でこんなに変わる①】

こんにちは、IC21です。 毎日暑い日が続きますね。 今日は七夕です。街では色とりどりの短冊が夏の情緒を感じさせてくれますね。 さて、今週と来週の2回に分けて、賃貸住宅の空室を防ぐシリーズの 【建具の工夫でこんなに変わる】をお伝えします♪   賃貸物件にとっては、お部屋がきれいで機能的であることがとても重要です。「きれい」…