賃貸住宅の空室を防ぐ!【カラーだけでこんなに変わる!】②
こんにちは!IC21です。 前回に続き、賃貸住宅の空室を防ぐポイントとして、 カラーだけでこんなに変わる!をお伝えします♪ 白やアイボリーだけでは戦えない。クロスの本当の実力 色を使った内装デザイン以外に、『柄クロス』を使うことで、より印象的な空間をつくることができます。お手入れが簡単で、コストがかからなくて、色ムラが少ないか…
こんにちは!IC21です。 前回に続き、賃貸住宅の空室を防ぐポイントとして、 カラーだけでこんなに変わる!をお伝えします♪ 白やアイボリーだけでは戦えない。クロスの本当の実力 色を使った内装デザイン以外に、『柄クロス』を使うことで、より印象的な空間をつくることができます。お手入れが簡単で、コストがかからなくて、色ムラが少ないか…
秋から一転、真冬のような寒さになってきましたが、 皆さま体調を崩されていないでしょうか。。。 さて、今回は賃貸住宅の空室を防ぐポイントとして、 カラーだけでこんなにかわる!をご紹介したいと思います。 ユーザーが部屋を選ぶときにこだわる主なポイントは、立地、設備や収納の充実度、防犯性など。しかし、同じような間取りで、同レ…
こんにちはIC21です。 前回に続き、 賃貸住宅の空室を防ぐ!【共用スペースに求められるもの】を考えていきます。 【あると便利な物、スペース 】 普段生活していて、これがあったら便利なのにと思えるのが、ポストや玄関ドアの前に荷物を仮置きするためのスペースです。ポストから郵便物を出したり、玄関ドアの鍵を開けるとき、両手に荷物を持…
こんにちは!IC21です。 朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたね。 昨年?流行った『しょうが酢』、冷え症がずいぶんと良くなったように思います。 冷え症でお悩みの方は一度お試しください♪ さて、今回からのブログは 賃貸住宅の空室を防ぐポイント【共用スペースに求められるもの】を考えていきます。 【趣味を活かす共用…
こんにちは! 100人の女性インテリアコーディネーターIC21です。 先週ご紹介していた女性限定のシェアハウス『勝田台Machiya with Be-Lounge』 のご紹介です。(前回のご紹介内容はこちらから。) 女性に大人気のPanasonic Beautyの美容家電の数々が、 好きな時に自由に使えるのが今回のシェアハウスの魅力の…
今回も、前回に引き続き中古再販物件のモデルルームの事例をご紹介したいと思います。 小田急沿線の閑静な住宅街にほど近いマンションの1室。 窓からの眺めが素晴らしく、気持ちの良い風が入るお部屋です。 今回はDKのみディスプレイを担当することになりましたが、 丸いダイニングテーブルを置いて、ゆったりとした動線を確保。 …
今回も、前回に引き続き中古再販物件のモデルルームの事例をご紹介したいと思います。 都心の人気駅から少し徒歩時間はありますが、緑に囲まれた住宅街のマンションの1室。 とても広く、明るいLDKのほかに、WICや収納もたっぷりついた洋室が3部屋あり、シックな色味の内装(リフォーム済)が高級感を醸し出す物件です。 大きなLDの贅沢さ…
なかなか、スカッと秋晴れ!とはいかない今日この頃。 夏の名残りの暑さと、秋の長雨・・・最近ではゲリラ豪雨など、ちょっと憂鬱な気分で空を見上げることも多いのではないでしょうか? そんな時はお家の中で楽しく、手軽に、模様替えやディスプレイで気分転換を♪ 少しでもディスプレイの参考になればということで、、、 今回は、モデルルーム&ディスプレイの事…
こんにちは! IC21です。 先日、女性に人気のパナソニック美容家電を自由に使えるシェアハウス『勝田台Machiya with Be-Lounge』が完成! 内覧会へ行ってきました。 プレスリリースはこちら↓ http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000018053.html このシ…
こんにちは!100人の女性インテリアコーディネーターIC21です。 賃貸オーナーの方々いつも読まれている全国賃貸住宅新聞。 先日、9/5号に弊社IC21がデザインを手がけた「勝田台 Machiya with Be-Lounge」について記事が掲載されていました☆ パナソニックコンシューマーマーケティング様からご依頼いただいたこの物件…
シルバーウィークも目前に迫り、秋の行楽シーズン到来! ではありますが、同時に、過しやすいこの時期にご自宅のメンテナンスや、ちょっとした模様替えを考える方も多いのではないでしょうか? そこで今回は、IC21の「訪問インテリア相談」をご利用ただいたお客様の中から、直近で納品完了したお宅のBefore & Afterを一部ご紹介します。…
前回に続き、賃貸住宅住宅の空室を防ぐ共用部の工夫 【機能とデザインのバランスのとり方】についてお伝えします。 ハード面にはとどまらない、ソフト面での創意工夫が大切 “共有する”という言葉にはデメリットのイメージがつよいのか、実際には「共有スペース」に対して人は夢をあまり抱きません。ところが少し視点を変えてみると、大きなメリットを生み…
前回に続き、機能とデザインのバランスのとり方についてお伝えします! コミュニティー重視型賃貸住宅は、居住の形態から大きく3つの型に分類されます。 それぞれその特徴および、共用スペースとしての機能と、そこに求められるものについてみていきたいと思います。 タイプ1 オーナー・管理会社主導型 入居者参加の企画を実施、交流の深…
夏も後半戦に入りましたが、相変わらず暑い日が続きますね。 夏の疲れが出る頃ですが、皆さま如何お過ごしでしょうか。 今回からは機能とデザインのバランスのとり方をご紹介します! 【入居者が交流しやすい共有スペースづくりを】 同じ賃貸住宅に住むものの「隣の人がどんな人かわからない」という状況も珍しくないなか、近年その…
こんにちは、IC21です。 賃貸住宅の空室を防ぐ廊下の工夫ポイントの最終回になります! ④災害時の安全性について 外廊下と内廊下で一番安全性に差が出るのは火災が発生した場合です。 地震が起きた際の二次災害としても火災の発生が考えられます。 過去にあった雑居ビルの火災事故では避難経路の確保や必要なシステムが無かったために大…