LD

2020/06/24

インテリア×あそびココロ

IC21のKobayashiです。 気がつけばもうすぐ7月!夏間近ですね。 うちもソファカバー&クッションを夏仕様に、 グリーンも増やして涼しげに…と考えています。   どんなインテリアにしようか考えるときは、ワクワクしますね。 模様替えを考える時に、インテリア×…

2020/06/22

部屋にオシャレさをプラス。フレームを使ってみる

こんにちは!100人の女性インテリアコーディネーターIC21のKimuraです。 いよいよ首都圏も移動自粛が解除されましたね。週末はお出かけをした人も多かったのではないでしょうか?とはいえ、withコロナの新しい暮らし、です。マスクをしたり、ソーシャルディスタンスを保ったり、手洗いうがいは欠かさずに。頭の片隅には新型コロナを意識しながら、私…

2020/06/10

「あかり」で楽しむ新生活

こんにちは!IC21のKobayashiです。 巣ごもりからやっと「新生活開始!」との事で、いつもだと1月~3・4月がピークなのが、今にきて引越し&不動産物件が動き出しているとのこと。 掘り出し物の物件もまだ残っているそうですよ(^^)   さて、前回は新生活はおしゃれにスタート!とのことで、ホテル…

2020/05/29

壁紙+で おうちの雰囲気UP

こんにちは、IC21のkobayashiです。 緊急事態宣言も解除となり、少しづつ普段の風景が戻ってきてほっとしている私です。 でも、うちも私は在宅ワークに子供はONLINE授業など、これからも「おうち時間」が長い生活つづきそうですね。 そうなるとやはり家を居心地よくしたいし、何か新しい変化も欲しくなってきます!…

2020/05/20

壁紙でおうち時間を楽しく

こんにちは!100人の女性インテリアコーディネーターIC21のkobayashiです。 先日は「トイレの壁を張替えてカフェ風に」!とのお話しでしたが、 おうち時間を楽しむ今、他のお部屋も真っ白い壁紙 ⇒  自分のお気に入りの壁紙に張り替えてみませんか? IC21では『アクセントウォール』のご提案から…

2020/05/15

『シンプルモダンなインテリア納品実例 中編』 ~足立区K様邸リビング~

こんにちは。IC21の濱です。 前回に続きましてK様邸のインテリア実例をご紹介させていただきます。 前回の写真には納まりきらなかったリビングのソファがこちらです。 K様ご家族のご要望にあったカウチタイプで背もたれも低めです。掃き出し窓側にカウチをもってくることで、ダイニング側から見ても空間が広く見えますね!ソファの張地と…

2020/05/14

壁紙張替え相談で3Dイメージが見れます☆

こんにちは!100人の女性インテリアコーディネーターのIC21です。 巣ごもり生活が長くなってきました。よくTVでやっているお部屋の壁紙を張り替えているDIY。やってみたいけれど、我が家にはどんなのが良いのだろう?勇気が出ないという方も多いのではないでしょうか。 IC21のトータルコーディネートサービスのメニューにアクセントウ…

2020/05/13

リモートワークのスペースをどう作る?

こんにちは!100人の女性インテリアコーディネーターIC21のKimuraです。 ステイホームで巣ごもり生活も1か月が過ぎ、今までの働くという概念が変わりつつありますね。在宅ワーク・リモートワークでも仕事ってできるじゃん、なんて感じている方も多いのでは?ただ、子供が横にいて仕事をするって、結構ハードル高く、苦戦しているママ達も多いのではない…

2020/05/08

メール DE インテリア相談、始めました!

緊急事態宣言の延長が決定。家での暮らしをもっと快適にしたい!と感じている方も増えてきているようです。そこで、こんな時だからこそ、巣ごもり生活を快適にしよう!リモートワークをしやすい環境にしよう! 100人の女性インテリアコーディネーターIC21の「トータルコーディネートサービス」。ご自宅に訪問してインテリアの…

2020/05/08

『シンプルモダンなインテリア納品実例 前編』~足立区K様邸ダイニング~

こんにちは。IC21の濱です。 今日はトータルコーディネートをさせて頂いたお客様の納品事例をご紹介させていただきます。 昨年秋に足立区にお住いのK様より訪問インテリア相談のご依頼を頂戴致しました。 同じ足立区内に新築の戸建て住宅をご購入され、LDKにカーテンと食器棚を新調するところまではご家族のご意見が一致しているとのことでしたが、ソファやダイニン…

2020/04/03

テナントリテンションの発想を!~長く住んでもらうための工夫 「自分らしく楽しめる賃貸~家全体を楽しむ家」~前篇

入居者が選べる内装材 DIYの流行とともに以前より身近になり、賃貸物件でもすっかり定着してきた感がある、アクセントクロス。 カラフルな色や柄の壁紙を壁一面だけ張ったり、天井だけ変えたりして楽しむインテリアアイテムで、その組み合わせの種類は無限大。自分らしいインテリア作りに欠かせないアイテムと言ってもいいくらい、それぞれ個性的な仕上がりになります。…

2020/03/23

テナントリテンションの発想を!~長く住んでもらうための工夫 「DINKSからファミリー」~前篇

DINKSがファミリーになる時、住まいについて考えなければいけないことが発生します。引き続きこの部屋に住み続けることができるだろうかということです。 今住んでいるところが駅近で、勤め先にも近い、日照も申し分なく、管理も行き届いているなら、多大な労力と経費をかけて引っ越しをするのはもったいない。家族の変化に対応できる「お気に入りポイント」がたくさんあれば…

2020/03/06

テナントリテンションの発想を!~長く住んでもらうための工夫 「変化に対応できる賃貸~単身者&二人暮らし」~前篇

最近では都心部だけでなく地方でもインターネットの普及により、働き方や時間の使い方などの選択肢が広がっています。 例えば、シェアカーやシェアオフィスなど、生活に関わる様々なものは個人で所有するよりみんなで共有することで、「より便利に、より低コストに」という流れになり、住居もフレキシブルに変化することが求められています。 これからは賃貸物件でも同じこ…

2020/01/17

空室理由から考える!~デメリットを魅力に変えるポイント  「バルコニーがなく、物干しスペースがない」~前篇

以前に「室内洗濯機置場がない!」というデメリットに対する改善提案がありましたが、今回は「物干しスぺースがない!」問題です。もしくは、全くないわけではないけれど、エアコン室外機を置いたら洗濯物を干すスペースがなくなってしまう…という物件も多いのではないでしょうか? 一見、小さな問題のようですが室内干し派も含めて、工夫次第で効果抜群のアピールポイントになるもの。…

2019/12/02

空室理由から考える!~デメリットを魅力に変えるポイント  「セキュリティ-が弱い」~前編

近年、単身世帯や共働き世帯の増加により、賃貸人気ランキングの上位にはセキュリティが挙がります。しかし建物全体のセキュリテシステムを採用するには、大掛かりな設備投資が必要となり、構造的に後施工不可能な場合も多いものです。では、この安心安全システムに落とし穴はないのでしょうか?セキュリティの弱い物件は、空室をあきらめるしかないのでしょうか?その点について解説しま…