賃貸住宅の空室を防ぐ!【入居者の求める快適LDKを作るアイデアとは②】
こんにちは、IC21事業部です。 本日は春の陽気、インフルエンザ防止から花粉症防止のためのマスクが目立つようになりました。 さて、前回に続き入居者の求める快適LDKを作るアイデアをご紹介します。 目の錯覚?!を利用してリビングを広く見せる 賃貸の場合、不動産図面では柱や梁の凹凸などの細かな書き込みがなく広く感じた…
こんにちは、IC21事業部です。 本日は春の陽気、インフルエンザ防止から花粉症防止のためのマスクが目立つようになりました。 さて、前回に続き入居者の求める快適LDKを作るアイデアをご紹介します。 目の錯覚?!を利用してリビングを広く見せる 賃貸の場合、不動産図面では柱や梁の凹凸などの細かな書き込みがなく広く感じた…
こんにちは! 100人の女性インテリアコーディネーターIC21です今日は3月3日、桃の節句。 春本番に向けて少しずつ温かくなり、心も軽くなり始める季節ですね。 さて今回は、先日納品させていただいた社長室の改装に伴うデザイン&トータルコーディネートの事例をご紹介します。 世代交代をされた社長よりご依頼を受け、新しい社長の門出にふさわし…
こんにちは、IC21事業部です。 先日台東区H様邸のトータルコーディネートが完成しました。 ご夫婦と2歳のお子様の3人のご家族で、お部屋自体は、マンションなのでモダンなデザインでしたが、和モダンの、落ち着いた温かい雰囲気がご希望で、アンティークの家具もお好きなお客様です。いつか、古民家をリフォームして住みたいともおっしゃっていました。 家具…
こんにちは。IC21です。 めっきり寒くなってきましたね。 今年も残す所あと一か月。年末は何かと忙しいですが、 体調管理には気を付けないといけませんね。 さて、今回のブログでは賃貸住宅の空室を防ぐアイディアとして【家具家電付き住宅】をお伝えします! 【賃貸住宅のモデルルーム化】 事務局では中古再販物件のモデルルーム…
こんにちは、IC21です。 前回に続き、モデルルーム&ディスプレイのお話です。 モデルルームディスプレイは、内覧者の方に生活をイメージしてもらう事や、 お部屋の良さを引き出す事でもあります。 もちろん、少し気になるお部屋の”クセ”をカバーするのも役割のひとつ。 たとえば、廊下からお部屋に入った時、角や梁の…
こんにちは!IC21です。 あっという間に11月も後半ですね。今年は(今年も?)インフルエンザ大流行の噂。。。 体調管理に気を付けたい時期です。 さて、先日千葉の本八幡にある再販物件のモデルルームセッティングを担当したのでご紹介です。 駅から10分弱のマンション、ファミリー層向けの物件です。 現場調査に伺って、床の色が印…
今回も、前回に引き続き中古再販物件のモデルルームの事例をご紹介したいと思います。 小田急沿線の閑静な住宅街にほど近いマンションの1室。 窓からの眺めが素晴らしく、気持ちの良い風が入るお部屋です。 今回はDKのみディスプレイを担当することになりましたが、 丸いダイニングテーブルを置いて、ゆったりとした動線を確保。 …
今回も、前回に引き続き中古再販物件のモデルルームの事例をご紹介したいと思います。 都心の人気駅から少し徒歩時間はありますが、緑に囲まれた住宅街のマンションの1室。 とても広く、明るいLDKのほかに、WICや収納もたっぷりついた洋室が3部屋あり、シックな色味の内装(リフォーム済)が高級感を醸し出す物件です。 大きなLDの贅沢さ…
なかなか、スカッと秋晴れ!とはいかない今日この頃。 夏の名残りの暑さと、秋の長雨・・・最近ではゲリラ豪雨など、ちょっと憂鬱な気分で空を見上げることも多いのではないでしょうか? そんな時はお家の中で楽しく、手軽に、模様替えやディスプレイで気分転換を♪ 少しでもディスプレイの参考になればということで、、、 今回は、モデルルーム&ディスプレイの事…
シルバーウィークも目前に迫り、秋の行楽シーズン到来! ではありますが、同時に、過しやすいこの時期にご自宅のメンテナンスや、ちょっとした模様替えを考える方も多いのではないでしょうか? そこで今回は、IC21の「訪問インテリア相談」をご利用ただいたお客様の中から、直近で納品完了したお宅のBefore & Afterを一部ご紹介します。…
こんにちは、IC21です。 暑い日が続き、いよいよ夏本番ですね! さて、今回から2回に分けてお伝えするのは、共有スペースで照明を上手に活用する方法をお伝えします。 光の色ひとつで雰囲気は変わる エントランスのようなパブリックスペースにおいては安全面や清潔感を考え「明るく!明るく!」という概念が賃貸住宅にはあるように思います…
こんにちは。ic21です。 前回に引き続き リフォーム工事の契約時の注意点をお話ししていきたいと思います。 工事契約書の注意点「言った言わないを防ぐために」 工事金額が高額でない場合や小さい工事業者であれば契約書なしで口約束程度で工事を行うケースが少なくありません。きちんとした工事業者なら契約書や注文書を用意しており、業者側…
こんにちは。IC21です。 今回は前回に引き続き 失敗しないリフォーム工事の頼み方のアドバイスを、ご紹介したいと思います。 リフォーム工事の依頼の仕方 ①目先の建材交換よりも長期的なニーズを重視 オーナーがリフォーム工事に出せる費用は、家賃の1~2ヶ月分というのが一般的ですが、これでは必要最小限の原状回復しかで…
こんにちは。IC21です。 厳しい寒さが続いておりましたが、昨日今日と寒さが和らぎ、柔らかな日差しにほっとできましたね。 引き続き、賃貸住宅での照明の上手な使い方をご紹介して参ります。 入居者ターゲットによる照明器具の使い分け方 デザイン性の高い照明器具が付いていると、内覧時の印象がぐーんとアップします。 特に夕方以降の…
こんにちは!IC21です。 今日から、また新しいテーマで連載していきます。 1.賃貸住宅でのリフォーム費用の基準とは 最初に、自己所有の住宅やマンションのリフォームについて考えてみましょう。 自己所有の場合、リフォームの目的は様々ですが、ここでは大きく3つのパターンに分けて考えてみます。 1. 床壁天井の張替、畳表替え、襖張替え程度…