決め手のキッチン 今、人気がある1LDK
複数人が暮らせる1LDK以上の間取りとなると、入居者にとっては、人気のある対面キッチンへの注目度が高いのは事実。
とはいえ、広さの問題、給排水管や排気ダクトの経路による床段差、梁型、そしてコスト面では無理な水廻りの移動工事になるため断念することもあるでしょう。
そういう場合は!
壁付けI型キッチンのデメリットばかり気にせずに、欠点を補い工夫をする。
対面キッチンのLDKにはないインパクトのある物件をつくれることを覚えておきましょう。
調理中のコミュニケーションがとりにくく、煩雑なキッチンが丸見えになること以外に、LDにオープンな壁付I型キッチンのデメリットには「テーブルや冷蔵庫の配置がはっきりしない=暮らしにくそうに見える」という点があります。
同じ㎡数なら2DKより1LDKの需要が増えてきた今、最小10帖からの2人暮らし向けLDKには、特に暮らしやすいイメージづくりが必須です。そこで、工事費も広さも圧迫しない壁付けI型キッチンを活かした心地良いLDKの事例を紹介します。
DINKSまでをターゲットにした1LDK。
LDKが広くないこともあり、壁付I型キッチンの前にハイカウンターとその横に冷蔵庫置場を想定した壁を造作しました。 コンパクトなキッチンの作業台代わりにもなり、食事もとれるカウンターはコミュニケーションもとりやすく、リビングスペースからの目線を軽く遮ることもできます。内覧時には、カウンターチェアなどを設置しておけば雰囲気もぐっと良くなります。
こちらは、ハイカウンターではなく、腰壁と市販のカップボードを設置したLDK。
少し広めのLDKであれば、腰壁があるだけでダイニングテーブルの配置が想像しやすく、そこにカウンターや収納まであれば便利且つ、対面感を出すことができます。 壁付I型キッチンも、ターゲット層に加えLDKの形や広さから暮らし方考えて、プラスワンの工夫ができれば、工事の出費を抑えつつ暮らしやすい物件になるでしょう。
IC21では
オーナー様のご要望を最大限に生かして、
予算にあった「差別化できる」リフォームを実現。
リフォーム・リノベーションについても是非お問い合わせください