賃貸住宅新築やリフォーム完成時のチェックポイント①
こんにちは。IC21です。 例年にない大型連休。どこに行っても人・人・人・・・ですね。皆さまどのように過ごされましたか? 今回から2回に分けて 賃貸住宅リフォームや新築の際の引渡し前のチェックポイントをお話ししていきたいと思います。 ①トラブル回避に図面・仕様書の作成 ようやく完成したリフォームや新築のチェックは、一日でも早く入居者を…
こんにちは。IC21です。 例年にない大型連休。どこに行っても人・人・人・・・ですね。皆さまどのように過ごされましたか? 今回から2回に分けて 賃貸住宅リフォームや新築の際の引渡し前のチェックポイントをお話ししていきたいと思います。 ①トラブル回避に図面・仕様書の作成 ようやく完成したリフォームや新築のチェックは、一日でも早く入居者を…
こんにちは。IC21です。 この度の「平成28年熊本地震」で被災された皆さまに衷心よりお見舞い申し上げます。 一日も早くライフラインが復旧し、復興への第一歩がスタートできますようにお祈りしております。 被災地では、空き巣の被害が深刻になっているとも伺いました。 今回のブログは前回に引き続き、賃貸住宅のセキュリティについてお話していきた…
こんにちは。ICです。 いよいよゴールデンウィークも間近。ご旅行などでおうちを留守にする日も多いことでしょう。 今回は2週にわたりセキュリティの高い賃貸住宅を実現させるコツをお話しいていきたいと思います。 空き巣被害が増加中 少し前まで日本は治安のよい国といわれていました。しかし、ここ10年で犯罪件数は増加し、道路や駅での殺傷事件の発…
こんにちは。IC21です。 桜の季節も終わりに近づき 新緑すがすがしい季節の到来です! 今回は 前回に引き続き 賃貸住宅における収納について一緒に考えてみたいと思います。 3)統一感を出した見せる収納 収納は物を入れたり保存しておくためのものです。 当然、機能的な側面がもっとも優先されます。保存しておく物の機能を考えたうえで、どれくらいのスペースが必…
こんにちは。IC21です。 今年の桜は長く楽しめて 春風にのる桜吹雪に誘われ 街歩きが楽しい季節ですね。 今回から2回に分けて お住まいの悩みとして常に上位にランキングされる 『収納回りのリフォーム』について お話しさせていただきます。 1暮らしに適した収納力 マンションや一軒家など住まいを購入しようとする場合、多くの人が、この先10…
こんにちは。IC21です。 桜も満開。春爛漫!心躍る季節の到来です。 春風に誘われてそぞろ歩きを楽しんでおりますと、集合住宅の美しく手入れされたアプローチなどにも目がとまります。 今回は 前回に引き続き 集合住宅の共用部分のリフォームでイメージアップさせるコツをご紹介致します! 3.エントランスの外側廻り “マンション銘板、サイ…
こんにちは。IC21です。桜の開花も間近。いよいよ春本番です! 今回から2回に分けて エントランス廻り・共用廊下・共用部分のリフォームで集合住宅のイメージアップさせる方法をお話しいたします。 1.エントランスのデザイン “分譲マンションと比較してみる” 「人の顔がみな違うように、住宅はみな違うべきだ」と言ったのは、アメリカの建築家・フラン…
こんにちは。IC21です。暖かな陽気が続いたかと思えばまたまた真冬の寒さが戻ってきましたね。 そんな中でも桜の開花はカウントダウンに入りました。 心躍る春は一歩一歩近づいてきています 今回は前回に引き続き、外観のリフォームについて少し具体的なお話をしていきたいと思います。 「外観イメージ改善ポイント」 建物外部の傷みは耐久性に大きく関わっ…
こんにちは。IC21です。桜の開花が待ち遠しい季節となりましたね。 今回から2回に分けて 外観のリフォームアップで集合住宅のイメージアップさせる方法をお話しいたします。 1.街並みのデザインの重要性 貧相な外観が入居者の質を落としている!? 近年、環境問題が問いただされ、地球温暖化が毎日のように問題になっていますが…
こんにちは。ic21です。 前回に引き続き リフォーム工事の契約時の注意点をお話ししていきたいと思います。 工事契約書の注意点「言った言わないを防ぐために」 工事金額が高額でない場合や小さい工事業者であれば契約書なしで口約束程度で工事を行うケースが少なくありません。きちんとした工事業者なら契約書や注文書を用意しており、業者側…
こんにちは。IC21です。 今回は、2回に分けリフォーム工事の見積書の見方と契約時の注意点をお話ししていきたいと思います。 ①見積書の見方とは? 「見積書はわかりづらい??」 見積書はわかりずらいといわれていますが、良い見積書とはどんなものでしょうか?良い見積書というものを一言で語れば、内容のきめ細かさと妥当…
こんにちは。IC21です。 今回は前回に引き続き 失敗しないリフォーム工事の頼み方のアドバイスを、ご紹介したいと思います。 リフォーム工事の依頼の仕方 ①目先の建材交換よりも長期的なニーズを重視 オーナーがリフォーム工事に出せる費用は、家賃の1~2ヶ月分というのが一般的ですが、これでは必要最小限の原状回復しかで…
こんにちは。IC21です。 今回は失敗しないリフォーム工事の頼み方のアドバイスを、数回に分けてご紹介したいと思います。 ①マンションリフォームでは、慣れた業者に依頼しましょう。 一般的に賃貸物件のリフォームは、管理や仲介をお願いしている不動産業者から紹介を受けた工務店に、工事を依頼することがほとんどではないでしょうか? …
こんにちは。IC21です。 厳しい寒さが続いておりましたが、昨日今日と寒さが和らぎ、柔らかな日差しにほっとできましたね。 引き続き、賃貸住宅での照明の上手な使い方をご紹介して参ります。 入居者ターゲットによる照明器具の使い分け方 デザイン性の高い照明器具が付いていると、内覧時の印象がぐーんとアップします。 特に夕方以降の…
こんにちは。IC21です。 厳しい冷え込みが続いていますね。インフルエンザも流行りはじめました。 皆さま暖かくしてお過ごしくださいね! 今日からまた新しいテーマで連載をスタートいたします。 1. 照明の基本をおさえよう ◆照明を自然光(太陽)に置き換えてみる 屋外では、昼は空高い天空が明るく、夕暮れ時は少し低い位置に明…