テナントリテンションの発想を!~長く住んでもらうための工夫 「DINKSからファミリー」~後篇
お気に入りポイント②壁に貼れる!描ける! 前編では部屋に住み続けてもらう「お気に入りポイント」として防音素材の活用についてお伝えしました。 今回は壁の活用。お子さんが成長して、幼稚園・保育園などに入るころになると、お知らせプリントが多くなり、家族のスケジュール管理もピークとなってきます。 そんな時、賃貸ですとプリントをピンナップしたいのに壁をキズつ…
お気に入りポイント②壁に貼れる!描ける! 前編では部屋に住み続けてもらう「お気に入りポイント」として防音素材の活用についてお伝えしました。 今回は壁の活用。お子さんが成長して、幼稚園・保育園などに入るころになると、お知らせプリントが多くなり、家族のスケジュール管理もピークとなってきます。 そんな時、賃貸ですとプリントをピンナップしたいのに壁をキズつ…
DINKSがファミリーになる時、住まいについて考えなければいけないことが発生します。引き続きこの部屋に住み続けることができるだろうかということです。 今住んでいるところが駅近で、勤め先にも近い、日照も申し分なく、管理も行き届いているなら、多大な労力と経費をかけて引っ越しをするのはもったいない。家族の変化に対応できる「お気に入りポイント」がたくさんあれば…
ライティングレールや可動棚などで見せられるポイントを作る 前回はライフスタイルの変化に対応できる部屋作りのアイディアとして、可変性のある間仕切りのご紹介でした。 賃貸では広さに余裕がない場合が多く、効率性や機能性ばかりを考えがちですが、それでは楽しい生活とは言えません。若いシングルやDINKSがターゲットなら趣味や遊び心はお部屋の中でも大切にしたいも…
最近では都心部だけでなく地方でもインターネットの普及により、働き方や時間の使い方などの選択肢が広がっています。 例えば、シェアカーやシェアオフィスなど、生活に関わる様々なものは個人で所有するよりみんなで共有することで、「より便利に、より低コストに」という流れになり、住居もフレキシブルに変化することが求められています。 これからは賃貸物件でも同じこ…
上階の魅力といえば日当りの良さと眺めの良さです。これらのポイントを更に伸ばすことで部屋を通常より魅力的に感じてもらえるはずです。例えばバルコニーでのガーデニングをしてみたいと思う女性は多いです。でもベランダが古びた印象ですとガーデニングで素敵にできる想像をしてもらいにくいです。そこで一工夫できることがウッドデッキ風に見せること。ホームセンター…
設置場所を考慮し設計 前回は多種多様な室内物干しのご紹介でした。 もちろん浴室換気乾燥機を導入できれば、分譲マンションにもひけをとりません。 ユニットバスを新規交換する際にはぜひ取り入れたい設備ですね。浴室のカビ予防にもなりますから、通常の掃除はもちろん、退去後のクリーニング清掃においてもメリットになるかも。 もし洗面室が多少広くとれるよ…
以前に「室内洗濯機置場がない!」というデメリットに対する改善提案がありましたが、今回は「物干しスぺースがない!」問題です。もしくは、全くないわけではないけれど、エアコン室外機を置いたら洗濯物を干すスペースがなくなってしまう…という物件も多いのではないでしょうか? 一見、小さな問題のようですが室内干し派も含めて、工夫次第で効果抜群のアピールポイントになるもの。…
キッチンそのものでなくイメージを変える 前編ではデザイン性やシンプルさなどによって狭いキッチンの印象を良くするお話でした。 オーソドックスで無難なキッチンが設置されていることが多い賃貸物件ですが、こだわりたい人にとっては魅力も半減。コストをあまりかけず印象を変える方法としてキッチンそのものを変えるのではなく①扉の取っ手を交換する、②キッチン前とコ…
1階の住まいにおススメしたい家庭として、前回は「小さなお子様がいるご家庭」向けのアイディアのご紹介でした。今回はその続編です。 「シニア向けの住まい」 1階住戸ですと共用スペースの移動距離が少なく、エレベーターに乗る(待つ)必要がないので高齢者にとってはストレスの少ない環境でしょう。 せっかくの1階住戸なので特にバリアフリーに気を使いたいところ…
プライバシーの確保と近寄りがたさ 前編ではセキュリティを高めるための「窓・出入口の防犯について」のお話でした。 後篇でも引き続き効果的防犯対策についてご紹介します。 防犯ブザー 周囲に異変を知らせることができ、侵入者を撃退できる防犯ブザーは、90~120db前後の音が でるものを各部屋に1個以上用意しておきましょう。 生活防水…
こんにちは。100人の女性インテリアコーディネーターのIC21です。 前回の倉庫をオフィスにリノベした事例に引き続き、 ここのオフィスのトイレもキレイにリフォームしたのでご紹介します☆ もともとトイレはそのままの予定でした。 が、オフィスがキレイになって心地よくなったのに、 トイレの古さが目立ってしまい…とのことで、 …
賃貸物件を決める時のチェックポイントとして、いつも上位にランキングされるのが水回りです。「バス・トイレは別」は、お部屋探しの際のキーワードとなっています。また、ファミリー層では、慌ただしい朝の家族一人一人の動線を考えると、バス・トイレだけではなく、洗面所が独立していることも重要なポイントとなります。バス・トイレ・洗面台は毎日使うところですので、入居者にとって…
後編は、質感や風合いを重視する方におすすめな無垢のフローリングについて。 無垢材とは切り出した一枚板を加工したもので、 ・保湿性や断熱性が高い ・肌触りがよく、柔らかいので腰への負担も少ない ・木のぬくもりや香りが楽しめてリラックス効果がある といった特徴があり、質や素材にこだわりを持つ客層の間では人気の高いフローリング材です。 その反面、湿…
フロアタイルと無垢フロアの上手な活用法 ~誰にも真似できないオンリーワンのお部屋の作り方~ みなさんはデザイナーズ物件をご存知ですか?壁紙の一部をカラフルなものにしたり、床材に特徴を持たせたもので、一般的なお部屋とは一味も二味も違う物件のことです。 お部屋を特徴的にするとターゲットを絞ることができるので、より入居者を獲得しやすくなります。こ…
リビングからキッチンが丸見え キッチンは多い日なら1日に3回以上食材や調味料や出し入れをする場所です。雑多になりやすいところでもあり、隠したいと思う入居者も多いことでしょう。特にLDに一体のオープンな壁付のI型キッチンは作業中後ろ姿や作業自体が丸見えになり、生活感を隠しきれません。 スペースにゆとりがあるようなら、I型キッチンと平行に簡易的なカウンターを…