IC21のブログ

2016/07/22

【共有スペースで照明を上手に活用する方法②】

前回に続き、共有スペースで照明を上手に活用する方法をお伝えします。 外から帰ってくる入居者を迎え入れるエントランスを雰囲気良くさせるにはどのようにしたらいいのでしょうか? 照明テクニックのポイントとして、照明で「モノを照らし、明かりをとる間接照明」というテクニックがあります。 照明器具を天井や壁に取り付け、空間を明るくするだけが、照明で…

2016/07/15

【共有スペースで照明を上手に活用する方法①】

こんにちは、IC21です。 暑い日が続き、いよいよ夏本番ですね! さて、今回から2回に分けてお伝えするのは、共有スペースで照明を上手に活用する方法をお伝えします。 光の色ひとつで雰囲気は変わる エントランスのようなパブリックスペースにおいては安全面や清潔感を考え「明るく!明るく!」という概念が賃貸住宅にはあるように思います…

2016/07/08

【共有スペース工夫ポイント③】 

こんにちは。IC21です。 今回も引き続き「共用スペースの工夫ポイント」についてご紹介していきたいと思います。 ■一人暮らしの女性宅には欲しいモニター付インターホン 新しいマンションだと当たり前になってきているモニター付きインターホンだが、古いマンション・アパートではまだ導入されていないケースもあるでしょう。 防犯性を考えると一人暮ら…

2016/07/01

【共有スペース工夫ポイント②】 

こんにちは。IC21です。 今回も引き続き「共用スペースの工夫ポイント」についてご紹介していきたいと思います。 ■可能であれば導入したい、宅配ボックス マンションエントランスに空きスペースがあれば、ぜひ導入を検討してもらいたいのが宅配ボックス。 最近は共働き夫婦が一般的になっているので、仕事が忙しくてなかなか宅配便を受け取れない住人に…

2016/06/24

【共有スペース工夫ポイント①】

こんにちは。IC21です。 日に日に気温と湿度が上がっていますが、 梅雨というのに雨が少なく、夏場の水不足が気がかりですね。 さて、今回からは「共用スペースの工夫ポイント」というテーマを数回に分けて、お話ししていきたいと思います。 ■駐輪場の管理は入居満足度を上げる重要なポイント! 共用スペースでの入居者の要望を調査する…

2016/06/17

【共用スペースに求めるモノは?】⑤

こんにちは。IC21です。 今回も引き続き「共用スペースに求めるモノ」について、特に共用施設の活用についてご紹介していきたいと思います。 使われなくなった集会室の再利用 集会室といえば、管理組合の理事会や総会の場としてたまに使われるぐらいで、もったいない共用施設のトップクラス。 さらに、使われない共用スペースというのは、マンション全体…

2016/06/10

【共用スペースに求めるモノは?】④ Vol 33

こんにちは。IC21です。 今回も引き続き「共用スペースに求めるモノ」についてご紹介していきたいと思います。 共用部分の面積に余裕ができました 2012年9月施行の建築基準法の改正により、集合住宅の共用部分において容積の算定方法が変わったことをご存知でしたか? 特定の箇所の「床面積を一定の範囲内で、容積率の算定の基礎となる延べ面積に算…

2016/06/03

【共用スペースに求めるモノは?】③VOL33

こんにちは。IC21です。 今回も引き続き「共用スペースに求めるモノ」についてご紹介していきたいと思います。 メンテナンスを考えながらもデザインを活かすための外壁と屋上 最近の新築マンションでは、外壁に「磁器質タイル」(通常のタイル)を使用していることが多いですね。以前は「吹付けタイル」と呼ばれる塗装材を使用しているマンションが一般的でした…

2016/05/27

【共用スペースに求めるモノは?】②VOL33

こんにちは。IC21です。 今回は前回に引き続き、共用スペースに求めるモノについてご紹介していきたいと思います。 機能性重視のエレベーターと廊下 最近のマンションには、ICカードや非接触キーをかざさないとエレベーターを操作することができない、防犯意識の高いシステムエレベーターを搭載しているケースがあります。 このタイプは、住戸数の多い…

2016/05/20

【共用スペースに求めるモノは?】①VOL33

こんにちは。IC21です。 連休も終わり梅雨入り目前のこの時期、爽やかな深緑の香りをいっぱい吸い込んでおきたいものですね。 さて、今回からは「共用スペースに求めるモノは?」というテーマを数回に分けて、お話ししていきたいと思います。 外観とエントランスは我が家の顔  通りがかりに思わず振り返ってしまうような、ステキな外観のマンションには…

2016/05/13

完成時のチェックポイント②Vol32

 こんにちは。IC21です。今回は前回に引き続き リフォーム完成時のチェックポイントについて ご紹介していきたいと思います。 部位別検査項目 外部 外壁 仕上材によって異なりますが、タイル、サイディングの場合は、デコボコがないか、目地やシールはきちんと入っているか、出隅や入隅の処理は適切か、などです。出隅、入隅の処埋かきちんとされて…

2016/05/06

賃貸住宅新築やリフォーム完成時のチェックポイント①

こんにちは。IC21です。 例年にない大型連休。どこに行っても人・人・人・・・ですね。皆さまどのように過ごされましたか? 今回から2回に分けて 賃貸住宅リフォームや新築の際の引渡し前のチェックポイントをお話ししていきたいと思います。 ①トラブル回避に図面・仕様書の作成 ようやく完成したリフォームや新築のチェックは、一日でも早く入居者を…

2016/04/29

賃貸住宅のセキュリティ②2

こんにちは。IC21です。 この度の「平成28年熊本地震」で被災された皆さまに衷心よりお見舞い申し上げます。 一日も早くライフラインが復旧し、復興への第一歩がスタートできますようにお祈りしております。 被災地では、空き巣の被害が深刻になっているとも伺いました。 今回のブログは前回に引き続き、賃貸住宅のセキュリティについてお話していきた…

2016/04/22

賃貸住宅のセキュリティー①

こんにちは。ICです。 いよいよゴールデンウィークも間近。ご旅行などでおうちを留守にする日も多いことでしょう。 今回は2週にわたりセキュリティの高い賃貸住宅を実現させるコツをお話しいていきたいと思います。 空き巣被害が増加中 少し前まで日本は治安のよい国といわれていました。しかし、ここ10年で犯罪件数は増加し、道路や駅での殺傷事件の発…

2016/04/15

収納回りのリフォーム② リフォームで使いやすく・楽しく・美しく

こんにちは。IC21です。 桜の季節も終わりに近づき 新緑すがすがしい季節の到来です! 今回は 前回に引き続き 賃貸住宅における収納について一緒に考えてみたいと思います。   3)統一感を出した見せる収納 収納は物を入れたり保存しておくためのものです。 当然、機能的な側面がもっとも優先されます。保存しておく物の機能を考えたうえで、どれくらいのスペースが必…